今年初めて開催されるロッキンオンのフェス。その名の通り、ジャムをテーマに普段のライブとは違う内容になるということで、面白そうだと参加を即決。
1回目ということで、全てばっちりってことはなかったけど、そんなことは気にならないくらい凄いステージ連発で最高だった。
フェスのレポ。だらだら書いとります。
今年初めて開催されるロッキンオンのフェス。その名の通り、ジャムをテーマに普段のライブとは違う内容になるということで、面白そうだと参加を即決。
1回目ということで、全てばっちりってことはなかったけど、そんなことは気にならないくらい凄いステージ連発で最高だった。
毎年、神奈川県三浦市にある廃校(旧神奈川県立三崎高校)で開始されるで開催されるロックの学園。連休の3日間行われるうち前2日間行ってきました。本物の学校を使ってるので、まさに学園祭の雰囲気で楽しかったです。
今回初めて開催されるロックフェス。「マインロック」ではなく「ミネロック」。企てたのはローディーの峰さん。本来裏方であるローディーが企画したという、実に稀なイベントです。
出演する7バンドは、全て彼が担当しているバンド。このバンドを集めたらどんな楽しい事になるのかという事で企画したら、みんな快く引き受けてくれて実現したんですと。そんな峰さんを初めとする裏方さんへの愛をビシビシ感じる、とても良いフェスでした。
2009年は多くの有名なミュージシャンが死んだ。忌野清志郎、マイケル・ジャンクソン、加藤和彦、アベフトシ。そのすべてが今回のフェスに影響を及ぼしてたけど、1番大きかったのは、このフェスに参加するはずだったフジファブリック志村正彦の死だった。開催のわずか4日前。あまりにも突然だった。
そんな状況の中、追悼ムードの強いフェスになる事は避けられなかったんだと思う。ただ湿っぽいフェスなんかじゃなくて、最高に楽しかった。今までで1番思い出に残るCOUNTDOWN JAPANだったと思う。
別にメタラーではないんだけど、ラウドパークはどんな感じなのか一度見てみたいと思ってたんですよ。1日中ヘビーな音に満たされる空間ってのがどんなものなのかなって。しかも今回はゴッドだの帝王だの豪華面子揃い。とは言え聴いたことないバンドばっかなんだけど、ものは試しという事で行ってきました。
結論から言うと、ほぼハズレなしで予想以上に良かったし、予想以上に凄まじかったです。聴いてるだけで疲れる。
史上最大のサークルピットだって。
ダウンロードフェス07のDevilDriverというバンドのステージ。確かにデカイ。ギネス申請したものの認定されなかったそうだけど、これは最大でしょう。デカ過ぎて外側とか普通に渋滞してるもんな。回ってるのかどうかも分からん。逆に楽しくなさそうだもん。
同じくDevilDriverがダウンロードフェス09で作ったピットの方が、規模は小さいけど楽しそう。
小さいとはいえ比べたらの話で、これでも十分デカイ。楽しそうだけど、これ実際参加したら結構危なそうだな。絶対こけたくないわ。
深夜の高速バスで前日の夜に山梨を発とうとしたけど既に満席だったので、電車で早朝に出発。到着した時には、3組目のザ50回転ズが終わるとこだった。ホントは物販で買い物済ませて、荷物預けて会場入りしたかったんだけど、目当てのスクービーが始まる時間だったので荷物預けちゃって会場入り。
今年も友人と2人で参加。去年の経験を生かし、7時前に出発して渋滞無しですんなり到着。入場列も大して待たないで済んだ。
空は晴れ、日射しは強烈。雲も少なく、朝は富士山も丸ごと見えていたのに、気がつくと富士山を型取るように雲が掛かりはじめている。嫌がらせか。
今年で10周年を迎え、初の3日間開催となったサマーソニック。
経費節約のため3日目だけ行こうと思ったんだけど、友人の嫁が2日目のチケット1枚余ったって言うから、お友達価格で譲ってもらって、結局、土日の2日間参加しました。いやー、行ってよかった。
当初は行く予定じゃなかったけど、1週間前に見てみたら面子がなかなか良かった上にチケット余ってたんで、急遽行ってきました。
2009年4月5日(日)幕張メッセ
メッセに到着すると、まずはリストバンド交換。ドリンク代500円を取られたんだけど、どうもこのドリンク代というのが私は納得いかない。金が必要なら最初からチケットに組み込め。ってか、フェスでドリンク代取るって。