2年前の20周年の時に「20年だョ全員集合!」と銘打って11年ぶりの野音ワンマンをやったフラカンだけど、今回はこじつけ感を隠しきれない22周年の「ゾロ目だョ全員集合!」。
超実力派雨バンドとしての実力を誇示するかのように、暑いくらいに晴れていたにもかかわらずリハでメンバーがステージに出てきた途端ににわか雨が降り出すということもあったけど、本番中は降られることもなく良いライブだった。
2年前の20周年の時に「20年だョ全員集合!」と銘打って11年ぶりの野音ワンマンをやったフラカンだけど、今回はこじつけ感を隠しきれない22周年の「ゾロ目だョ全員集合!」。
超実力派雨バンドとしての実力を誇示するかのように、暑いくらいに晴れていたにもかかわらずリハでメンバーがステージに出てきた途端ににわか雨が降り出すということもあったけど、本番中は降られることもなく良いライブだった。
日本一アホな夏フェスOTODAMAを主催する清水音泉の年越しイベント。謹賀魂、略してKINDAMA。COUNTDOWN JAPANの最終日を蹴って大阪までやってきた価値はあった。さすが清水音泉。ちょっとトラブルもあったけど、アホで面白かったなぁ。
今年も幕張メッセにて年末の4日間開催。会場のレイアウトとか前年に比べて特に変更なかったんだけど、それだけ完成してきてるってことだな。早いうちに4日間参加を決めていたんだけど、あとから最終日はKINDAMAに行くことにしたんで、結局今年は3日間参加。最終日が抜けると若干物足りない感があったけど、相変わらず快適だし楽しかったな。
年に1回のお楽しみ。1年間の俺の音楽生活を俺が振り返る、俺による俺のための音楽の祭典 オレミュージックアワードのお時間がやって参りました。
今年は全体的にアタリが多くて、選ぶのがホント大変だった。その分楽しかったけど。
審査基準は個人的好み。自分が好きか嫌いか。要は、その時の気分次第。ということで、早速いってみましょう。まずはこちら。
ニューアルバム「チェスト!チェスト!チェスト!」を引っさげての全国ツアー。あくまでもレコ発ツアーのひとつなんだけど、骨折して現場を離れてたドラムのミスター小西が3ヶ月ぶりの復帰。しかもこの日が誕生日ということで、いつもと違う特別な内容だった。貴重なもん見せてもらいました。いやー、良かった。
RADIO BERRY(FM 栃木)主催によるイベント。今年で8回目。そんなやってるとは知らんかったんだけど、今年は出演者がハズレなしだったんで参加を即決しました。林に囲まれた会場が、のんびりした感じでよかったなぁ。
もともと RADIO BERRY の10周年イベントで「ベリー10 → ベリテン」だったらしいけど、翌年以降もやることになって、今では「ベリーなテンション」ってことにしてるらしい。ソースは SPECAL OTHERS のMCより。
2010年4月25日(日)リキッドルーム
フラカンのデビュー20周年記念企画、被り曲無しの2daysシリーズ最終日。前日の1日目はスパゴーのライブで参加できなかったので2日目のみの参加です。
会場に入ると、BGMが何故かストーンローゼス。フラカンにストーンローゼス。何この違和感。ステージは、ほぼ時間通りにスタート。1発目から「白目充血絶叫楽団」で全力スタート。
2009年は多くの有名なミュージシャンが死んだ。忌野清志郎、マイケル・ジャンクソン、加藤和彦、アベフトシ。そのすべてが今回のフェスに影響を及ぼしてたけど、1番大きかったのは、このフェスに参加するはずだったフジファブリック志村正彦の死だった。開催のわずか4日前。あまりにも突然だった。
そんな状況の中、追悼ムードの強いフェスになる事は避けられなかったんだと思う。ただ湿っぽいフェスなんかじゃなくて、最高に楽しかった。今までで1番思い出に残るCOUNTDOWN JAPANだったと思う。
2009年12月12日(土)Shibuya O-EAST
フラカンのシリーズ企画。ゲストはスピッツと2人ピーズ。フラカン20周年のお祝いという事で、ネタ満載のアホみたいに楽しいライブでした。
まずはフラカン4人が登場して前説。圭介が事の経緯を説明しようとしたんだけど「あれは去年だっけ? ん? 一昨年?」と全く的を射ないので、マエさんが「いいよ、俺が説明するよ」って分かりやすく説明。スピッツの20周年ライブにフラカンがゲストで出た際に圭介が、フラカン20周年の時はスピッツに出てもらおうって冗談半分で言ったら、その次のイベントの時に打ち上げでマサムネさんが出ますよと自ら言ってくれたんだと。
その後のスピッツのMCによると、酔ったマサムネさんがフラカンとこのグループに入っちゃって、帰ってきた時には出る事になってた、ということらしい。酒の力か。
フラカンとGO!GO!7188のツーマンツアー最終日。運転が面倒という事で電車移動をチョイスした結果、各駅に3時間以上揺られて会場到着。