松田優作の没後20年として立ち上がったSoul Red Projectの一環として開催されたライブ。何本かあるうちの1本で、今回の出演者はLOSALIOSとSPEEDER-X。
この日はLOSALIOSは、中村達也、TOKIE、カトウタカシ、會田茂一、武田真治。さらに蔦谷好位置とスカパラの谷中敦も参加。そして東京公演4年半ぶりともなると、行かないと後悔するなってことで急遽行くことにしました。
過去に行ったライブの思い出の数々。ダラダラ長くて疲れます。
松田優作の没後20年として立ち上がったSoul Red Projectの一環として開催されたライブ。何本かあるうちの1本で、今回の出演者はLOSALIOSとSPEEDER-X。
この日はLOSALIOSは、中村達也、TOKIE、カトウタカシ、會田茂一、武田真治。さらに蔦谷好位置とスカパラの谷中敦も参加。そして東京公演4年半ぶりともなると、行かないと後悔するなってことで急遽行くことにしました。
タイトル通り、エンケンさんのデビュー40周年記念ライブ。対バンが頭脳警察とZAZEN BOYSという濃い面子です。エンケンさんは、前から見てみたいと思ってたし、面子もいいし、こりゃ行くしかないと。
深夜の高速バスで前日の夜に山梨を発とうとしたけど既に満席だったので、電車で早朝に出発。到着した時には、3組目のザ50回転ズが終わるとこだった。ホントは物販で買い物済ませて、荷物預けて会場入りしたかったんだけど、目当てのスクービーが始まる時間だったので荷物預けちゃって会場入り。
今年も友人と2人で参加。去年の経験を生かし、7時前に出発して渋滞無しですんなり到着。入場列も大して待たないで済んだ。
空は晴れ、日射しは強烈。雲も少なく、朝は富士山も丸ごと見えていたのに、気がつくと富士山を型取るように雲が掛かりはじめている。嫌がらせか。
今年で10周年を迎え、初の3日間開催となったサマーソニック。
経費節約のため3日目だけ行こうと思ったんだけど、友人の嫁が2日目のチケット1枚余ったって言うから、お友達価格で譲ってもらって、結局、土日の2日間参加しました。いやー、行ってよかった。
会場は「ごはんBAR ちろりん村」ってとこで、その名の通りライブハウスじゃないです。普通のフロアに椅子が適当に並べてあって、マイク置いたところがステージになって、それだけの空間。一番前はマイクから1m足らず。そんな会場だからこそか一体感が素晴らしかった。温かかったなぁ。伸ちゃんのライブは、なんでこうも温かいんだろう。
2009年7月9日。ウルフルズが無期限活動休止に入る事を発表。翌10日、六本木ヒルズでフリーライブを行う事もあわせて発表された。
ウルフルズは、前からライブ見たいと思いつつタイミングが合わなかったんですよ。だから、もうここしかないと。しかもその日は、たまたま東京に出張。出張といっても展示会の視察だけだから、いくらでもサボりようがあると。千載一遇の好機とはこのこと。
今週、仕事で会った人がバンドやってるって話を聞いて、わたしもよくKAZOO HALL(地元ライブハウス)とか行きますよって言ったら、今週末KAZOOでライブやるってんで、じゃあ行きますよと。で、行って来ました。
東京シャインというバンドの企画で、出演バンドがSunVulcan、黒猫ディストーション、SPIRITS、チャイルドフッド、東京シャインの5組。全部あわせて「東京黒猫サンスピフッド」と。全部知らんバンドですね。普通5組も出て全部知らんバンドだと、途中でダレて気分的に最後まで持たない事があるけど、今回は最後まで楽しめました。良かったです。
ミドリのライブは初めてでしたけど、いろんな意味で凄かったです。
2009年6月6日(土)日比谷野外音楽堂
開演1時間前に開場。ステージでは、DJムメこと、メロン記念日の村田めぐみがプレイ中。ターンテーブルが置かれたステージ左側の前には、明らかにミドリを見に来たとは思えないアキバ臭のする集団が異様な盛り上がりを見せている。自分の席がその近くっぽかったんだけど、怖くて近づきにくかったです。
竹内電気のレコ発ツアー。とは言っても、目当ては対バンのthe courtだったので、竹内電気の予備知識は一切無しで行って来ました。
2009年5月9日(日)甲府AKZOO HALL