ISISとBARONESSのジョイントツアー。両バンドとも知らなかったんだけど、ISISがTOOL並みに凄かったとTwitterで言ってる人がいたので3日前に急遽参加を決定。
ザ・クロマニヨンズ TOUR〜MONDO ROCCIA 09-10(2)
今回のツアー2回目の参加。1つのツアーに2回行くのって初めて。
会場のキャパは見る限り400人くらい。中に入ると既に結構埋まってたんだけど、その後も次から次へと入ってきて、入れ過ぎなんじゃないかと思うくらい結構な鮨詰めでした。
板尾創路の脱獄王
たまたま通りかかった映画館でやってたので、ふらーと入って見てみたんですけど、これは感想が難しいですね。嫌いじゃないんですけど、面白かったと言ってしまっていいものかどうかも迷う。
予備知識は一切無い状態で見たんで、シリアスなのかお笑いなのかも分からなかったんですけど、これはそういう状態で見た方が良いと思います。というか、そういう状態で見てほしい。そして是非感想を聞いてみたい。
映画見たあとってのは、他の人の意見聞いてみたりしたくなるもんですけど、これは特に板尾創路という人をあまり知らない人の感想が聞きたいです。この人は何を考えとるんだというシーンが何カ所かあるんで、そこら辺を特に聞きたい。
同じお笑い芸人監督である松ちゃんの「大日本人」と「しんぼる」は、商業的な面を気にして抑えてる感じがあったけど、板尾さんは好き勝手やってる感じがしました。そこが良かったです。あとから思い返してまた見たくなりますね。
※以下ネタバレありです。
三宅伸治BAND 〜 NEW YEAR 2010 ROCK PARTY
三宅伸治BAND、2010年1発目のライブという事で「NEW YEAR 2010 ROCK PARTY」ってタイトルがついてたんだけど、特に新年だからって感じの演出もなく普通のライブでした。伸ちゃんの普通のライブってことは、最高に楽しいライブってことですね。
Final Fantasy 13 感想とぼやき
とりあえずクリアしました。今回は評価難しいですね。前半退屈で、後半面白い。この前半がなかなか酷いので、どうしたものかと。面白くなるまでに20〜30時間くらいかかりますからね。
ストーリーが一本道だなんてのは百も承知だけど、初めのうちはダンジョンも一本道で戦闘も手応え無い。新しい町を探索して、町の人との会話を楽しむ事もない。当然町の人に頼まれ事されるような、お使い的サブイベントも無し。
つまり日本の良くある一般的なRPGらしさってやつが無くて、前半は近年まれに見る退屈さ。もう少しで投げ出すとこでした。
じゃあ何が良かったかというと戦闘。12の戦闘が非常に良かったんだけど、今回も負けてない。バランスまで考えると、FFシリーズでは過去最高と言っても良いです。
MINE★ROCK FESTIVAL
今回初めて開催されるロックフェス。「マインロック」ではなく「ミネロック」。企てたのはローディーの峰さん。本来裏方であるローディーが企画したという、実に稀なイベントです。
出演する7バンドは、全て彼が担当しているバンド。このバンドを集めたらどんな楽しい事になるのかという事で企画したら、みんな快く引き受けてくれて実現したんですと。そんな峰さんを初めとする裏方さんへの愛をビシビシ感じる、とても良いフェスでした。
COUNTDOWN JAPAN 09/10
2009年は多くの有名なミュージシャンが死んだ。忌野清志郎、マイケル・ジャンクソン、加藤和彦、アベフトシ。そのすべてが今回のフェスに影響を及ぼしてたけど、1番大きかったのは、このフェスに参加するはずだったフジファブリック志村正彦の死だった。開催のわずか4日前。あまりにも突然だった。
そんな状況の中、追悼ムードの強いフェスになる事は避けられなかったんだと思う。ただ湿っぽいフェスなんかじゃなくて、最高に楽しかった。今までで1番思い出に残るCOUNTDOWN JAPANだったと思う。
オレミュージックアワード2009
年に1回のお楽しみ。俺による俺のための音楽の祭典 オレミュージックアワード2009のお時間がやって参りました。
今年からリニューアルした、この企画。いろいろと部門を作ってみたけど、審査基準は個人的好みであるという点は変わってません。自分が好きか嫌いか。要は、その時の気分次第。
ということで、いってみましょう。まずはこちら。
ピヨディスクアワードが、この冬リニューアル
私が1年間で買ったCDの中からNo.1を勝手に決める企画「ピヨディスクアワード」。2006年にスタートして以来、自分の中で大好評な企画なんですが、今年は少しリニューアルすることにしました。
まず名前の変更。HNがヒヨスケなんで「ピヨディスクアワード」にしたんだけど、ズバリ語感が悪い。4年目なのにいまいちしっくり来ない。それとネット配信も当たり前の世の中で「ディスク」というのが、もう違うのかもしれんなと。
ということで新しい名前は、俺による俺のための音楽の祭典という事で、オレミュージックアワードにします。
それから、今までは洋楽・邦楽を別けて扱ったり、まとめてベスト10方式にしたりと、形式が固まってなかったんですが、今回から規格を統一します。
「ミュージックアワード」ということで、おまけ的部門も追加して、より賑やかにします。ほとんど見てる人がいないけど。
俺による、まさに俺のための企画「オレミュージックアワード」は、そのうち更新。お楽しみに!俺!
ところでアワードって何だ!
GUNS N' ROSES 〜 Chinese Democracy Wold Tour
ガンズのワールドツアー。チャイニーズデモクラシー発売から1年以上経ってるけど、一応これがレコ発ツアー。感想は……、何とも言いがたい感じですね。
トータル3時間半を超えた盛りだくさんな内容に文句は無いんだけど、音響とか環境が悪くて個人的に不完全燃焼でした。前回の来日公演の内容も個人的には煮え切らなかったし、ガンズとは相性悪いのかな……。