フラワーカンパニーズ〜シリーズ・人間の爆発2009末

2009年12月12日(土)Shibuya O-EAST

フラカンのシリーズ企画。ゲストはスピッツと2人ピーズ。フラカン20周年のお祝いという事で、ネタ満載のアホみたいに楽しいライブでした。

まずはフラカン4人が登場して前説。圭介が事の経緯を説明しようとしたんだけど「あれは去年だっけ? ん? 一昨年?」と全く的を射ないので、マエさんが「いいよ、俺が説明するよ」って分かりやすく説明。スピッツの20周年ライブにフラカンがゲストで出た際に圭介が、フラカン20周年の時はスピッツに出てもらおうって冗談半分で言ったら、その次のイベントの時に打ち上げでマサムネさんが出ますよと自ら言ってくれたんだと。

その後のスピッツのMCによると、酔ったマサムネさんがフラカンとこのグループに入っちゃって、帰ってきた時には出る事になってた、ということらしい。酒の力か。

“フラワーカンパニーズ〜シリーズ・人間の爆発2009末” の続きを読む

ザ・クロマニヨンズ TOUR〜MONDO ROCCIA 09-10

アルバムのレコ発ツアー。1週間前にフラカンのライブで来た時は電車で3時間かけてきたけど、今回は友人と車で3時間。会場から少し離れた駐車場に止めたら、出たところでいきなりコビーとすれ違った。ホテルの方に歩いてくのを思わず追いかけたくなったけど、我慢して華麗にスルーしといた。

“ザ・クロマニヨンズ TOUR〜MONDO ROCCIA 09-10” の続きを読む

インフィニット アンディスカバリー セラフィックゲート クリア

インフィニット アンディスカバリーのセラフィックゲートを遂にクリアです。難易度はノーマル。最後まで楽しめたけど、ハードとかしんどすぎてやる気にならん。

レオニードまでは順調にいったけど、ファイーナの化け物(イセリア・クイーンというらしい)に2度敗れ、3度目の正直で勝利です。クリア時のパーティーとステータスは以下の通り。

“インフィニット アンディスカバリー セラフィックゲート クリア” の続きを読む

God of War 落日の悲愴曲〜GODモードクリア

「God of War 落日の悲愴曲」のGODモードクリアしました。1,2に比べたら難易度低かったけど、腐ってもGODモードというか、さすがに易々とクリアとはいかなかったですね。

NINJA GAIDEN に挫折した私には、このゲームの難易度くらいが、ちょうどいいんですよね。ちょっと物足りなかった気もするけど、そうは言っても携帯機だしね。なかなか楽しめました。

折角なんで、覚書の意味も込めて自己流の攻略法をざっと書いときます。ちなみに敵の名前とかは、私が勝手に呼んでる名前です。

“God of War 落日の悲愴曲〜GODモードクリア” の続きを読む

FIREBIRD

ラウドパーク以来、FIREBIRDにハマってます。

アルバム Grand Unionより Blue Flame。

たまらんですね。かっこ良すぎる。

ま、今はWolfmotherの新譜聴いてますけど。そっちもまたいい。

LOUDPARK 09

別にメタラーではないんだけど、ラウドパークはどんな感じなのか一度見てみたいと思ってたんですよ。1日中ヘビーな音に満たされる空間ってのがどんなものなのかなって。しかも今回はゴッドだの帝王だの豪華面子揃い。とは言え聴いたことないバンドばっかなんだけど、ものは試しという事で行ってきました。

結論から言うと、ほぼハズレなしで予想以上に良かったし、予想以上に凄まじかったです。聴いてるだけで疲れる。

“LOUDPARK 09” の続きを読む

ミドリDVD「初体験」

後藤まりこがセーラー服を脱いだ、あのミドリ野音ワンマンを完全収録したDVD「初体験」。実際見に行ったライブですけど、現場の雰囲気が良く出てんじゃないですかね。最初から最後までノーカットで収録されてるし、緊張感のある前半とライブハウス化した終盤の砕けっぷりのメリハリなんかも出てたし。

ただ実際には終了後、アンコール求める客の前にクリトリックリスがクロージングで登場してますからね。そこも含めてのカオスっぷりは、さすがに現場にいた人間じゃないと味わえないものですね。

“ミドリDVD「初体験」” の続きを読む

CLUB Que 15th Anniversary ~ APOLLO15 PROJECT vol.48

CLUB Que 15周年企画のライブ。今回の出演者はunkie、GHEEE、FURSの3バンド。unkieとGHEEEということは私の好きな女性ベーシストそろい踏みということ。最前かぶりつきで見てやろうかとも思いつつ意気揚々と会場入りしたけど、フロア隅にあるPAブースの壁に寄りかかってるのが居心地良かったので、結局そこでまったり観賞。

“CLUB Que 15th Anniversary ~ APOLLO15 PROJECT vol.48” の続きを読む