SWEET LOVE SHOWER 2008

当初、友人と4人で参加するはずだったけど、2人が仕事の都合で急遽参加できなくなるという、なんだか煮え切らない幕開けを迎えた今回のSweet Love Shower。夜中の3時頃に雷鳴轟く豪雨で目が覚めた時は、どうなることかと思ったけど、7時過ぎに友人を拾った時には、とりあえず雨は上がっていた。

“SWEET LOVE SHOWER 2008” の続きを読む

iPhone購入

遂にiPhone買いました。

そして描きました。

iphone_illust

すぐ描きました。描く前提で白買ってますからね。

そのうち削れてくると思うけど、まぁその時はその時で。やっぱケースは無い方がいいですね。

ということで、絵描いてたから、まだあんま使い込んでないんですけど、ちょっと使ってみた感じとしては、やっぱ面白いですね。日本語キーボードが異常に重い時あるのがイラッとしますけど。

暫く遊べるわ~。

SUMMER SONIC 08

今回は初の友人と2人での参加。メッセ到着後、早速ニコチンを求めて一服する友人を放っといて、クローク用の袋を購入。ドーピングを終えてきた友人の鞄と自分の鞄を袋に詰め込んで預け終える頃には、マウンテンステージのThe Metrosが始まる時間が迫っていた。

“SUMMER SONIC 08” の続きを読む

エアサマソニ08

サマソニ08のタイムテーブルが出そろったといいことで、恒例のエアフェスいってみましょう。

とりあえずオープニングの10時からのは、見れるかどうか分からないのでスルー。もし見れたとしても、どれでもいいかな。

まずはTHE METROSから。続けてBEAT UNIONを見たあとは、ちらっとPerfumeの不思議なダンスを鑑賞。その後は迷うんだよな~。スタジアムの方に行くか、メッセに残るか。スタジアム方面のアイランドステージに出る髭(HiGE)も気になるけど、メッセのTRIVIUMとかTHE KILLSも気になるしなぁ。

その後THE VERVEを見ること考えるとメッセに残った方がいいかな。ま、そこら辺は気分次第だな。いずれにせよ、最後はSEX PISTOLS見た後で、PAUL WELLERとか流す感じで1日目終了だな。

朝まで生ソニは、PE’Zとか出るみたいだから、ちょっと見たいけど、まぁ無理せず2日目に備えると。

2日目は、いきなり難しい選択なんだよなぁ。SILVERSUN PICKUPS小泉今日子SPECIAL BAND。両方見たいけど、ステージがスタジアムとメッセだから、両方はちょっと難しいかも。とりあえずSILVERSUN PICKUP見ながら考えるとするかな。

その後はメッセで、MGMTMUTEMATHと続いて、スタジアムに移動してから311THE KOOKSを見ると。

終わったらメッセに戻ってSIDE SHOWのDJダイノジですね。やっぱ盛り上がるんで、ここは行っときたいな。

そしてラスト。ここがまた迷う。COLDPLAYにするか、THE JESUS AND MARY CHAINにするか。やっぱ最後はスタジアムで花火見ながら締めかな。でもFATBOY SLIMも気になるしなぁ……。これはもう、その時の気分だな。

いやー、今年は迷うぜ!

こんな面雀どう

この前のオフ会で、自作の面雀カードを使って面雀をやったんですよ。なかなか面白かったので、お気に入り作品を紹介したいと思います。

まずは空豆さんの作品。

槍投げとかもってのほかですからね。スパイクとかも危ないし、冬期のスケートとかもアウトですよ。何にも面白くないですね。

100年くらい生きるといろいろあるんでしょうね。本当は90くらいで死ぬはずだったのを無理するとなりそうです。ベトベトでしょうね、多分。

これ好きなんですよ。今更イメチェンしたいのか何か知らんけど、腹立つ言い方ですよね。

続いてカシスんの作品。

何かいいですよね。キャンペーンとしてやることじゃないですからね。ちょっとはしゃぎすぎですね。相撲協会。

ちゃんつけたところで、何にも可愛くないですからね。

おやじが守り、っていう説明が良かったですね。何かいろいろ絵が浮かびます。

何があったんだよ。

今は何なんだよ!

続いては、いぶし銀さんです。

これはアホですね。今更ですよ。必要性全くないですからね。考えるほどアホです。

男なら誰でも一度は舞いますよね。なんだかんだんで。

斬新な弟子入りの仕方です。

絶対やって欲しくないですね。眠いし鬱陶しいし。

次は外人さんです。

意味は、ご飯丸出しの丼。要は普通のご飯ですね。これ結構好きです。ライスって頼んでも、丸出し丼お待ちって持ってきますからね。腹立ちますね。

次は穴さん。

いいですね。そりゃガタガタいいますよ。むしろガタガタで済んで良かったみたいなとこありますよね。「何かガタガタいうと思ったらタンスの中に校長」ってのもあって、それも結構好きだったんですけど、やっぱ祭ですかね。祭やってたらしょうがないもん。

最後に私の。

新しいガンダムですね。モビルスーツっていうか、生身のおっさんですけど。

まぁ他にも面白いのありましたけど、挙げだしたらキリないんでね。こんくらいしにときます。

置いといて

6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、食べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。

主語、目的語、動詞の語順にしたのは意思の伝達をスムーズにしようとしたためであるどうかをテストするために、被験者は、イラスト入りの透明シートを複数与えられ、順番に意味はないと説明された。それぞれのイラストはある場面の一部を描いたもので、すべてのシートを重ねると、重ねる順番に関係なく同じ絵になる。それでも被験者は、目的語を動詞の前に置いた。

んー。非常に面白い。

初めて英語を教わった時に感じた違和感は、本能的なものだったってことですかね。やっぱ日本語みたいなSOV型の方が自然ですもんね。

Goldin-Meadow氏の研究チームは、40人の被験者(SVO型である英語、中国標準語、スペイン語を母国語とする被験者各10人と、SOV型であるトルコ語を母国語とする被験者10人)に、「少女がノブを回す」といった一連の単純な行為を身振り手振りで表すよう求めた。

その結果、母国語に関係なく、ほとんどすべての被験者が、主語(少女が)、目的語(ノブを)、動詞(回す)の順に身振り手振りを行なった。

「置いといて」とかも万国共通なんですかね。今度は「置いといて」が必要になるようなお題でジェスチャー対決して欲しいですね。

今年の蓮沼は抽選ですって

今年の蓮沼は抽選による招待制だって。しかも携帯チケットで、SSL対応携帯電話じゃないと駄目と抜かしておる。さらに気がついたら締め切り今日でやんの。

申し込みはこちらのQRコードからですって? 俺の携帯QR対応してねーよ! めんどくせー! 蓮沼なんか行かねーよ! アホ!

winnie

なんか文字が多いから久々に動画でも貼りましょうかね。

winnie – starlike stereo

いいですね。ioriちゃん可愛いし。

The Darkest Eternal Lights って5曲入りのマキシ(?)に入ってる曲です。ホントは別の曲の方が好きなんですけど、これしかなかったんで。ま、この曲もいいですけどね。ってか、5曲ともいいですけどね。ioriちゃん可愛いし。

winnie official website

GOD OF WAR 2 やっとクリア

遂にGOD OF WAR 2のタイタンモードと、タイタンの試練をレベルタイタンでクリアしました。間空いたりしながらも、2ヶ月くらいやってた気がします。なんて言うか、諦めない心を学んだ気がしますね。前作は攻略本等一切見ずに自力でなんとかクリアしたんですけど、今回はYouTubeのプレイ動画を大いに参考にさせていただきました。

プレイ動画を見て知った、バーバリアンハンマー強攻撃の硬直をL2でキャンセルさせる技のおかげでクリアしたようなもんです。もうひたすらそれの力押しですよ。ハンマーの破壊力、頼りになりすぎ。

最初にプレイ動画に頼ったのは、時の軍馬でのテセウス戦ですね。後半のミノタウロス出てくるとこで挫折しました。結局のところ、無理せず冷静に対処できるかどうかなんですけど、それが出来ないんですよね。調子いいとつい欲が出るし、油断してミスると。敵を打ち上げて地上から攻撃するつもりが、自分も飛び上がっちゃって着地際にダメージ食らうみたいな。

それ以外で苦労したのは、神官死守戦、機織の間手前の連続バトル、ゼウス戦、ですね。神官死守戦と機織の間手前の連続バトルは、石化で乗り切りました。石化+ハンマー、最強です。

ゼウス戦なんかは、ちまちまと削らなきゃいけないから集中力持たないんですよね。今まで頼ってた石化は当然のこと、ハンマーも使えないし。他の場面でもそうだけど、1回ミスると雪崩式にミス連発しちゃう感じで、大分苦労しました。

タイタンの試練は、試練2がSPARTANで、試練4がGOD。それ以外がTAITANで、トータル評価がTAIATNと。

これ試練2が一番難しくない? 難しいというか面倒というか。浮かせなきゃいけないし、ゴルゴンの石化気をつけなきゃいけないし、デカイの邪魔だし。忙しいわ。