Chinese Democracy 遂に発売決定!

GUNS N’ ROSES ~ UNIVERSAL MUSIC JAPAN

世界を代表する米ハード・ロック・バンド、ガンズ・アンド・ローゼズが長い沈黙を破っていよいよ始動開始する。 以前から発売されるとアナウンスされてきた新アルバム「チャイニーズ・デモクラシー」が、正式に完成、発売されることが決定した。米発売が11月23日、日本発売は11月22日(土)を予定!スタジオ・オリジナル・アルバムとしては17年ぶりとなる(91年の「ユーズ・ユア・イリュージョン」以来) “未完の名盤”の登場は、音楽シーンにおいて21世紀最大の話題となることは間違いない!

ちょっと前に、遂に発売日が決定ってニュースを見たけど、今まで何度もだまされてきたから話半分に聞いてたら、本当だった! えらいこっちゃー!

10年以上前には完成してたとも言われてたんですけど、そこからあぁじゃないこうじゃないといろいろあって、総制作費は10億円を超えてるとも言われてますからね。いよいよか。メタリカのニューアルバムの存在が霞みそうだ。

ちなみに、ドクターペッパー社は今年の始め頃、もしガンズが今年中にアルバムだしたらアメリカ国民全員にドクターペッパー1缶プレゼントするって発表したんですよ。約束は守られるんですかね。

いや~、いろいろ楽しみだ。

マイクル・クライトン死去

「ジュラシック・パーク」などで知られるSF作家のマイケル・クライトンが11月4日、闘病生活の末がんで死去した。66歳だった。

1942年にシカゴで生まれ、1968年に「緊急の場合は」で作家デビュー。「ジュラシック・パーク」「ディスクロージャー」などの作品が映画化されている。テレビドラマ「ER」の制作にも携わった。

ナヌー!!

ショックだ……。好きだったんですよねぇ。ガンだったのか。

高校の時に「ジュラシックパーク」読んでハマったんですよ。ストーリーの合間にでてくる雑学的な知識がいいんですよね。どの作品も2回以上は読んでます。

最近は日本人作家の作品読むことの方が多かったから、久々にクライトンの作品でも読みたいなぁと思ってたとこだったんですよ。「恐怖の存在」と「NEXT」は、まだ読んでないんで、さっそく本屋行ってみよ。

年越計画

今年は名古屋に行きます。フラカンのライブで年越しです。

名古屋E.L.Lってとこで、地下鉄鶴舞線『大須観音駅』下車、2番出口より徒歩1分ですって。折角名古屋まで行くわけだから、正月早々楽しめるようなとこがあったら教えてください。

しかし、東京から名古屋が1時間半くらいで、山梨から名古屋が3時間半近くかかるって、どういうことよ。山梨の交通の便は、本当に悪いな。リニアモーターカーの実験線があるのに……。

新幹線的なものを! 山梨に新幹線的なものを!

FLOWER TRAVELLIN' BAND “We are here” at 日比谷野外音楽堂

FLOWER TRAVELLIN’ BAND 35年ぶりの活動再開ツアーのファイナル。対バンがJOHNNY LOUIS & CHAR。どっちも聴いたことないけど、単純にChar見たいのと、戦後の日本ロック史において最高のバンドとまで言われるフラワーを見てみたいのとで参加。

“FLOWER TRAVELLIN' BAND “We are here” at 日比谷野外音楽堂” の続きを読む

God of War GODモードのアレス戦を攻略してみる

昔書いたけどアップしなかった記事を載せてこうのコーナー!

以前God of WarのGODモードをクリアしたって記事を書いた時に、攻略法も載せようと思って書いたんですけど、何となくやめたんですよ。まいっかと。今回はそれを載せてみます。

ということで、ゴッド・オブ・ウォーのラスボス戦のヒヨスケ流攻略法をどうぞ。

“God of War GODモードのアレス戦を攻略してみる” の続きを読む

マリオの帽子

マリオの帽子のペーパークラフト作ってみました。こういうペーパークラフトって初めて作ったけど、面白いですね。

MarioHat01

休み休み作って、4時間くらい掛かりました。この曲線を出すために、設計図は結構面倒なことになってます。

MarioHat04

しかし、このおかげで形は完璧です。

MarioHat02

欠点は、100%でA4に出力すると子供サイズなので、大人は被れません。がきデカみたいになっちゃいます。

なので、代わりに私の相棒に被ってもらいました。

MarioHat03

ん~、ピッタリ。でも、やっぱ自分で被りてー。

ダウンロードは、Mario Cap.zipからどーぞ。

こだわりロード

家の近所にこんな標識があるんですよ。

crossB1

微妙に斜めなの。これって、いる? 別に普通の十字路標識で良いじゃないかと思うんですよ。わざわざ、ちょっと斜めなのを作ってますよね。ってことは、この微妙な角度のために余計な経費が掛かってると思うんですけど、どうなんでしょうか。

実際道がどうなってるかっていうと、確かにちょっと斜めにはなってるんですよ。こんな感じで。

crossC1

でも、わざわざ標識を特注する必要があるとも思えないんですけどね。

こことか。

crossC4

しかもこの通り、これがいっぱいあるんですよ。

crossB4

crossB3

crossB2

まぁ、いいですよ。いいとしましょう。でもね、この通りに1個だけ普通の十字路標識があるんですけど、そこはこんな感じなんですよ。

crossA1

ちょっと斜めなの。何この無駄なこだわりロード。