攻殻機動隊2.0 始動

「スカイ・クロラ」公開記念VERSION2.0始動!『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0』 – 押井守監督最新作 映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト

押井監督の名を世界に轟かせ、”世界のOSHII”と全世界が賞賛し、ウォシャウスキー兄弟(「マトリックス」シリーズ)、リュック・ベッソン監督(「フィフス・エレメント」)ほか多くの映像クリエイターに影響を与えた記念碑的傑作『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95)を、押井監督自ら全カットを完全リニューアルし、次世代に向けて、21世紀版『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0』を製作中です。

6月中旬完成予定のグレードアップ・バージョン『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0』が押井監督最新作『スカイ・クロラ』(8月2日公開)の公開を記念して、7月12日(土)より新宿ミラノほか全国5大都市で限定劇場公開が急きょ決定しました!

ナヌーーー! 何ですかそれは! エヴァの新しいやつより断然見たい! エヴァの新しいやつはストーリーも新しいのに対して、こっちはストーリーそのままだろうけど、こっちの方が断然見たい。

■ 最新デジタル技術で新規制作!”映像””音響”すべてがグレードアップ!

最新デジタル技術を使用し、新作3DCGカット&デジタルエフェクトを活用して新規制作。

■ サウンドデザインもフルリニューアル。新たに榊原良子声優参加!

サウンドデザインもフルリニューアル。豪華オリジナル声優に加え、押井監督が最も信頼する声優・榊原良子が新たに参加。榊原は草薙素子が追跡する犯罪者・通称:人形使いを演じ、全編新規にアフレコを慣行!

人形使いの声が女性になるのか。見た目は女性なのに、おっさんの声なのが好きだったんだけどね。でも考えてみたら、ある種ネットという原始の海で最初に生まれた生命な訳で、性別はメスである方が自然なのかな。

いや~、しかし楽しみだな。リニューアルする必要があるのかと聞かれたら、多分ないですけど、見たいからいいじゃない。オリジナルの方はもう何十回と見てるけど、今でも見てますからね。

見たこと無い人は、これを機会に見ちゃうといいよ。名作見ちゃいなよ。

ん~、ネットは広大だ。

STRENGTH IN NUMBERS

THE MUSIC、4年ぶりのアルバム「Strength In Numbers」買いました。アルバムタイトルにもなってる先行シングルの「Strength In Numbers」を聴いた時から、こう来ましたかとワクワクしてたんですけど、いいですね。

前作「Welcome To The North」の評判はいまいちらしいんですけど、私は好きなんですよ。確かに1枚目の「The Music」は傑作で、衝撃的でしたけど、はっきり言ってあんな作品はもう出来ないと思う訳ですよ。THE MUSICに限らず、1stって独特のパワーを持ってることが多いじゃないですか。「The Music」もそうで、あれをもう1枚作るのは無理だろうし、あれをもう1枚作れって言うのも違うかなと。

そういう中での2枚目である「Welcome To The North」は、凄く良かったと思うんです。ライブで初めて「Bleed From Within」聴いた時の衝撃は忘れられませんからね。確実に進化したなと思って、はやくも3枚目で更なる進化を遂げることを楽しみにしてたんですけど、本人たちは煮え切らない部分があったようで、ここからTHE MUSICは苦悩の時代に入る訳ですね。

すっかり名前を聞かなくなって寂しい思いをしてるところへの、今回の復活の知らせですよ。待ちに待った3枚目。2枚目で、ただグルーヴで突っ走るだけのバンドじゃないってとこを見せて、今回はそれをしっかり消化して昇華させたって感じですかね。エレクトロニカ色が強くなった気もするけど、しっかりバンドのグルーヴもあるし、聴いててライブ行きたくなりますね。

今回のアルバムで、初期衝動で走ってきたTHE MUSICというバンドの土台が固まったって感じがします。このまま我が道を行きつづけて欲しいですね。

気になるのは今回のジャケット。よく見たら日本なんですよね。何でだろ。フジロック大好きっこだからかな。おもいっきり庄屋写ってるし。いい宣伝だな。

strengthinnumbers

ショップで見たんですけど、コメントで指摘されてる日本限定ジャケてのは、これが反転したもののようです。

文字が余計読みやすくなってるのが、日本向けってことことなのかな。

蓮沼2008開催決定

フリーロックフェス蓮沼、、今年もやりますよ。今年は横浜BRITZだって。初屋内。そのせいか入場無料だけどドリンク代500円が掛かるという、微妙な有料っぷり。入場料500円でも十分安いからいいんだけどね。

ただ屋内だと、入場せずに外で漏れてくる音をまったり聴くという楽しみ方が出来なくなるのが残念です。

7月20日(日)と21日(月・祝)の2日間。21日は、the courtもミドシンも出るから行きます。20日は気が向いたら行きます。

格安だし、皆さんもいかが。

事変の集い

東京事変「SOCIETY OF THE CITIZENS」が2年ぶり復活

東京事変が主催するライブイベント「SOCIETY OF THE CITIZENS」の第2弾が、8月23日・24日に東京・JCB HALLにて開催されることが決定した。

現在出演が決定しているゲストアーティストは、エレファントカシマシ、SCOOBIE DO、ZAZEN BOYS、SOIL & “PIMP” SESSIONSの4組。東京事変は23日・24日ともに出演し、エレカシ、スクービーは23日に、そしてZAZEN、SOILは24日のステージに登場する。

これスゲーな。全部アタリじゃん。行きてー。

京都大作戦のチケットも取れなかったことだし、一応挑戦はするけど、まぁチケット取れないだろうな。最近、邦楽系のフェスとか、いちいち倍率高いよね。サマソニなんか簡単に取れるのに。

抽選なんか、ことごとくハズレるしなぁ……。

涙をとどけて

ドラマ「ホカベン」の主題歌になってる、トータスの新曲「涙をとどけて」、いいですね。iTunes Storeで先行配信してたんで買っちゃいました。ドラマは見てないですけど。

やっぱこの人の声、ステキ。ウルフルズらしい盛り上がるような曲もいいけど、こういうバラードの歌声がたまらんですね。

トータスは、歌ってる姿がまたカッコいいんですよね。マイク1本で様になる人って憧れます。あんな風に歌えたら、かわいい女の子の前とかで、とりあえず歌いますよ。歌っときゃ何とかなる気がするもん。

ナンパしようと話しかけたときに「急いでるんで」とか軽くあしらわれても、「♪涙を~とど~けて~」って歌った瞬間、急いでないことになりそうだもん。

かっこいいな~。

ドラマのおせん

ドラマのおせんを見ました。ってか第1回を見て、もういいやと思ったんですけど、昨日テレビ付けたらちょうどやってたんで、折角だから感想でも書こうかなと。

まず設定がいろいろ違うってのはいいんですけど、おせんさんが蒼井優ってのは、やっぱりしっくり来ないですね。大女将が由紀さおりってのも同様にしっくり来ません。原作とドラマじゃ別物とは思ってても、原作の読者としては、どうしてもイメージがあるのでダメですね。普通の料亭の大女将だったら由紀さおりでもいいけど、一升庵の大女将は、おもいきって夏木マリくらいでもいいと思います。

渡辺いっけいの珍品堂も原作と全然違うけど、これは嫌いじゃないです。杉本哲太の清さんもいいですね。元ヤクザって設定は生きてるんでしょうか。そこ生かして欲しいな。

それと、江崎のあだ名が「グリコ」から「よっちゃん」になってますね。グリコは使えないと分かってはいたけど、よっちゃんはこれまたしっくり来ない。苦肉の策って感じがしますね。

まぁ全体的には、いまいちです。とにかく蒼井優がいまいちです。

the court リクノコトウツアー

2008年4月26日(土) 甲府KAZOO HALL

当日券も出てたんで、ソールドアウトとまではいってないみたいだけど、フロアはしっかり埋まってた。初めて見た時はバンド名も違ってたし、メンバーはまだこのライブハウスでスタッフとして働いていたのに、今やアルバム出してツアーの初日ですよ。しかもツアーの最終日はShibuya O-WESTのワンマン。メンバーの知り合いという訳じゃないけど、注目してたバンドが、こうも成長していく姿を見るのは嬉しいもんですね。

“the court リクノコトウツアー” の続きを読む

攻殻がハリウッド映画化決定、だそうで

Variety Japan | 「攻殻機動隊」ハリウッドで3-D実写映画化

ドリームワークスは日本の漫画「攻殻機動隊」の映画化権を獲得した。実写による3-D作品にする計画だ。

士郎正宗作の「攻殻機動隊」は、1989年5月に「ヤングマガジン海賊版」に初登場。未来都市の警察組織を描いた物語で、これまで劇場版アニメ、テレビアニメ、小説、ゲームなど派生作品が多数生まれている。

特に押井守が監督し、95年に公開した『 GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』は、ウォシャウスキー兄弟が監督した『マトリックス』に多大な影響を与えるなど、アメリカをはじめとした海外での評価が先に高まったことでも知られている。04年の続編『イノセンス』は、北米ではドリームワークスによって公開されている。

個人的には、マトリックスは既に攻殻機動隊の実写版だと思うんですけどね。あんだけ被ってりゃね。ってか実写による3-D作品って何? CGをいっぱい使った実写ってこと?

ん? もしかしてメガネ掛けて飛び出すやつか!? 3Dってそれしかないだろ! 大丈夫か!? いろもんになっちゃうんじゃないのか!?

ドリームワークス製作部門の社長アダム・グッドマンは「『攻殻機動隊』は、3-D実写版にするための要素をすべて兼ね備えている」とコメントしている。

電脳空間に居る感じを3Dで表現するのかな。通信の時とかのインターフェイスがポッと出てくるとか。あー、それは面白そうだな。アクションシーンの迫力ある3Dよりも、そっちの方が楽しみだ。