「God of War 落日の悲愴曲」のGODモードクリアしました。1,2に比べたら難易度低かったけど、腐ってもGODモードというか、さすがに易々とクリアとはいかなかったですね。
NINJA GAIDEN に挫折した私には、このゲームの難易度くらいが、ちょうどいいんですよね。ちょっと物足りなかった気もするけど、そうは言っても携帯機だしね。なかなか楽しめました。
折角なんで、覚書の意味も込めて自己流の攻略法をざっと書いときます。ちなみに敵の名前とかは、私が勝手に呼んでる名前です。
赤オーブの使いどころ
基本的には武器が優先。魔法はイフリートを上げとくと楽になるけど、あんまり使わなかった。とりあえずひとつは上げといてもいいかなって感じ。イフリート以外の魔法は全然使ってない。楯も別にレベルアップ必要ないと思ったんで放置。
ガントレットは、入手後一気にMAXにできるように赤ゲージ溜めといた。やっぱガントレットがあると楽。
わざと死ぬのもアリ
今回は死んでリスタートを繰り返すと体力が少しずつ回復してく。満タンまでは回復しないけど、90%くらいまでは回復する。このおかげで大分難易度は下がってる。
チェックポイントの近くに緑の箱がある場合は、リスタート繰り返してある程度回復してから開けると満タンに出来るので、万全の体勢にしたいならわざと死ぬのもアリ。
雑魚戦
まず、雑魚は確実に1体ずつ倒してくこと。囲まれたりすると厄介なので。
序盤、バジリスク倒すまでは掴めば殺せる奴ばっかだから楽勝。それ以降も弓矢とか何か投げてくるような奴と鳥は掴めば一発で殺せるから、とりあえず○ボタン。鳥人間は□を一発当ててから○押せば、遠くにいても掴める。
バジリスク以降は急にGODモードらしくなってくる。
ガイコツは、△や□・□・△などでバウンドさせといてから○ボタン連発で空中投げすると楽。投げてる最中は攻撃されないので、全般的に投げを有効活用すると便利。跳ね上げコンボは、個人的には□・△をよく使ったかな。これが1番隙がない気がする。ジャンプ攻撃は着地際を狙われることがあるので注意。
剣持ったガイコツは突進で一気に間をつめてくるから、コンボの途中で攻撃されることがある。調子こいてると簡単に殺されるので間合い注意。
太陽の神殿に出てくる山羊頭も、基本的には空中投げコンボが有効だけど、裏技的な方法として、壁に向かって投げることで、壁の中に落ちるような状態になって一発で殺せる。ただ、なかなか狙って出来なかった。空中投げの方が手っ取り早いかな。
山羊頭が投げてくる火炎瓶みたいなのは、着弾前に攻撃すれば壊せるので、狙えるようなら狙ったほうが楽。
絶叫蛇女と石化蛇女とサイクロプス
こいつら全部、基本的に距離を置いてチマチマ攻撃。
石化蛇女は、ジャンプ中に石にされると落下で即死なのでジャンプ厳禁。2体同時に出たりすると光線だらけで鬱陶しいけど、ローリング回避しつつ焦らずチマチマ攻撃。
ガントレット入手後は接近戦でガンガン殴りにいったけど、サイクロプスだけは懐に入ると攻撃を避けにくかったから、距離とってカオスでチマチマと処理した。
人面タイガー
こいつの攻略法がいまいち掴めなくて苦労した。基本的にはバジリスクのように顔の正面に立って攻撃。こうすると通常攻撃オンリーになるから防御しつつ攻撃してればOKなんだけど、ちょこちょこ動き回るし、ちょっと距離が開いた隙に変な息吐いてきたり、急にバックステップして飛びついてきたりするから鬱陶しい。結局うまいこと押さえ込む方法が見つからなかったから、なんとか倒したって感じ。
ミノタウロス
こいつは正面に立つと頭突きしかしてこないから、ジャンプで頭突き回避しつつ空中でL+□をシパパパパーンと叩き込む。相手が頭突きのモーションに入ってからジャンプだと遅いので、着地したらすぐにジャンプしてL+□。これを繰り返していれば簡単。
問題は、最初の一発をうまく入れれるか。そのタイミングは慣れかな。
2体同時に出てくる場面も、この型にはめれば1体は待っててくれるから、囲まれないようにさえすれば大丈夫。
遠くに弓矢部隊がいて、こいつと戦うって場面でこれやると、自分もたまに矢を食らう。でも、これが1番楽だったんで押し通した。こいつを楯にすれば少しは防げるし。
楯持った剣士
剣の攻撃はタイミングよく防御すれば弾ける。2体に囲まれても、どちらかの攻撃を弾けば衝撃で2体とも弾かれてくれるから接近戦でOK。というか接近した方が楽。
おまけ
下に降りるエレベータで敵が出て来る場面。ジャンプ+△でバウンドさせた敵を、そのまま空中で捕まえて投げてると、地面が下がっていってるからずっと空中で投げていられる。着地前に次の敵にまた△を当ててバウンドさせて投げるのを繰り返すと、ずっと浮いてる事が出来てちょっと楽しい。そんだけ。
ボス戦
バジリスク
バジリスク初戦。火炎弾は防御不可なので回避。ジャンプだと避けきれないのでローリングで。あとは噛み付きを防御しつつ普通に攻撃してれば楽勝。
バジリスク2戦目。手の近くに行くと防御不可の叩き潰し攻撃をしてくるので、顔の正面に立って攻撃。こうすると定期的に噛み付きと火吹きをしてくるだけ。噛み付きは普通に防御して、火吹きはジャンプで回避してればOK。
たまに噛み付かれてL・Rの連打になる時があるけど、大して問題無し。深追いせずに防御しつつ攻撃してれば苦労はしないはず。
バジリスクが門まで下がってた時に吐いてくる火炎弾は、ちゃんと着弾点見極めて回避すれば余裕。
カロン
気をつけるのは痺れる魔法だけ。魔法使い出したら斜め前あたりに密着してガントレットの□攻撃連発。相手の脇に回り込んでいくような形になれば、魔法食らわずに叩きまくれる。
それ以外の攻撃は、鎌は普通に防御できるし、衝撃波はジャンプすればいいから特に気をつけるとこなし。黒い弾3連発を弾き返すのは、少し距離を置いた方がやりやすかった。
ペルセポネ
最初戦った時は軽く絶望味わったけど、慣れれば楽勝。
前半戦の攻撃方法は、滑空して叩き付け、タックル&パンチ、岩石飛ばしの3種類。
バックステップした時は岩石投げなので、ジャンプで回避。
滑空は突っ込んできた時にタイミング良く防御すれば弾ける。「んーあ!」って分かりやすい溜があるから防御は楽。離れすぎるよりも、ちょっと近づいといた方が防ぎやすかった。
タックル&パンチもタイミング良く防御で防げるけど、この2つは確実にセットなので、防御は2回押す。タックルを防ぐタイミングがなかなか掴めなかったけど、慣れれば簡単。ペルセポネが屈んだら、すかさず防御。下手にローリングで避けるよりは防御した方が安全だし、次の攻撃につなげやすい。
タックル&パンチの防御タイミングさえ掴めば勝ったようなもの。ガントレットでガンガン殴ってればOK。
後半戦は特に気をつけるとこなし。ペルセポネの攻撃はむやみに動き回らず、よく見て回避。光弾を確実に跳ね返すように注意すれば楽勝。
結局ポイントはタックル&パンチの防御。他は大した事無し。
ハデスの試練
ハデスの試練も1,2に比べれば難易度低いですね。こんなの無理!と思うほど難しいのはなかった。
試練1
敵が溜まってきたとこで魔法使ってりゃ普通にクリアできる。魔法以外で殺すとアウトなので、間違って攻撃しないように注意。
試練2
ガントレットの空中L+△溜め攻撃使ってれば楽勝。
試練3
ミノタウロスはCSアタックで倒して緑オーブを出させる。後はガントレットで殴りまくって短期決戦。ギリギリでクリアした。
試練4
ここが1番きつかった。周辺の像&光線のやつが並んでるとこは、2体の真ん中辺りにガントレットの□3連発コンボを入れれば、一気に2つとも壊せる。
その他は、カオスの□長押しなどで破壊。結構ギリギリだった。
試練5
1体ずつ確実に倒すようにして普通に戦ってたら普通にクリアした。思った程敵も出てこなかったので拍子抜け。