クリエイティブチーム BALCOLONY の5周年を記念するイベント。ジャケットのデザイン等をしていた縁でsmorgasがオリジナルメンバーによる1日限りの復活ライブをするということでラウドパークを抜けて参加しました。
やっぱsmorgasかっこいいすなぁ。1日限りだなんて勿体ない。
クリエイティブチーム BALCOLONY の5周年を記念するイベント。ジャケットのデザイン等をしていた縁でsmorgasがオリジナルメンバーによる1日限りの復活ライブをするということでラウドパークを抜けて参加しました。
やっぱsmorgasかっこいいすなぁ。1日限りだなんて勿体ない。
ラウドパークは去年来てみたら楽しかったんで、今年もすぐさま2日通し券を買ったはいいものの、あとから両日とも別に行きたいライブの開催が決定。迷いに迷た亜挙げ句、1日目は後半抜けて、1.5日参加することにした。
折角なんでフル参加したかったなという心残りは多少あるものの、まぁ楽しかったんで良かった良かったと。
遠藤ミチロウと中村達也のユニットTOUCH-ME。遠藤ミチロウと言えばスターリンのボーカリストだけど、スターリンはほぼ聴いたことがない。でもこの組み合わせに非常に興味があったんで行ってみました。
遠藤ミチロウ60歳。60のパワーじゃないでしょう、あれは。2人あわせて105歳って言ってたけど、2人ともバケモンですね。凄かった。
メタリカ4年ぶりの来日公演は、2年前に発売したアルバム「Death Magnetic」のレコ発ツアー。2年も世界中ツーアで回ってるって、流石ですなぁ。
前回の来日でサマソニに出た際はスタジアムの外で聴いてただけなくらいだから、正直格別好きってわけでもないんだけど、今回のアルバムは凄い良かったのもあって参加を決意。とはいえ、予想通りそのニューアルバムからの曲はちょっとしかやらなかったけど、十分楽しかった。スタンド席だったんだけど、途中からアリーナに飛び込みたくなったな。
RADIO BERRY(FM 栃木)主催によるイベント。今年で8回目。そんなやってるとは知らんかったんだけど、今年は出演者がハズレなしだったんで参加を即決しました。林に囲まれた会場が、のんびりした感じでよかったなぁ。
もともと RADIO BERRY の10周年イベントで「ベリー10 → ベリテン」だったらしいけど、翌年以降もやることになって、今では「ベリーなテンション」ってことにしてるらしい。ソースは SPECAL OTHERS のMCより。
筋少といえばダメ人間とか印度化計画とか高木ブーとか、まぁ要するに有名なのしか知らないんだけど、筋少と怒髪天って組み合わせには興味があります。半分MC聞きに来たみたいなとこありますからね。
会場を山中湖に移して3回目のSWEET LOVE SHOWER。今回は過去最高の晴天で、今まで雲に隠れてろくに見えなかった富士山もばっちり見えて、景色は最高だった。
新しく出来た2つのステージが、ちょっとどうかなってのはあったけど、全体通しては楽しかったな。まぁ、相変わらずダラダラ過ごしてたんだけど。
今年は会場の関係で例年より1週間早い開催となったサマソニ。その結果ROCK IN JAPAN FES.と被っただけでなく、海外のフェスとの兼ね合いもあってブッキングがなかなか大変だったらしい。
そのせいではないだろうけど、元々ヘッドライナーに決まっていたはずのKISSがキャンセルになったり、他にもヒップホップ系が増えたりと、今までにも増した雑多なラインアップで今年は大丈夫かと若干心配になる中、KISSの代わりがまさかのスティービー・ワンダーという大技を決めてきたり、結果的には凄く良かったと思う。
むしろ問題だったのは、フジロックの翌週ということで体力的に休まる暇がなかったのと、出端をくじかれたアクシデントだ。
行きたいとは思いつつ、費用的にも環境的にも敷居が高い感じがして、憧れの存在としてあり続けたフェス。フェスに行くようになって7年目にして、とうとう参加を決意いたしました。何せ出演者が素晴らしかったので。
噂に聞いてた通りなかなか過酷な環境だったけど、ホント行ってよかった。初参加なんですべてを堪能することは出来なかったけど、魅力に取り付かれてリピーターになる人の気持ちが分かりましたよ。フジロック最高。
2010年7月4日(日)新木場 STUDIO COAST
怒髪天のレコ発ツアー。少し遅めに到着すると、入口でアホな写真が入った怒髪天団扇を貰って入場。フロアは既に一杯で暑苦しい感じだったけど、団扇で扇いでる人が沢山いたので、何にもしなくてもいろんなとこから風が吹いてきて心地よかった。
開演時間が迫ると、勝手に盛り上がり始める観客。それに急かされるようにしてほぼ時間通り開演。怒髪天のライブなんだから言うまでもないくらいだけど、楽しかっし、感動させてもらった。