ガンズのワールドツアー。チャイニーズデモクラシー発売から1年以上経ってるけど、一応これがレコ発ツアー。感想は……、何とも言いがたい感じですね。
トータル3時間半を超えた盛りだくさんな内容に文句は無いんだけど、音響とか環境が悪くて個人的に不完全燃焼でした。前回の来日公演の内容も個人的には煮え切らなかったし、ガンズとは相性悪いのかな……。
No Music, No Life. 音楽の話。いろいろ。
ガンズのワールドツアー。チャイニーズデモクラシー発売から1年以上経ってるけど、一応これがレコ発ツアー。感想は……、何とも言いがたい感じですね。
トータル3時間半を超えた盛りだくさんな内容に文句は無いんだけど、音響とか環境が悪くて個人的に不完全燃焼でした。前回の来日公演の内容も個人的には煮え切らなかったし、ガンズとは相性悪いのかな……。
2009年12月12日(土)Shibuya O-EAST
フラカンのシリーズ企画。ゲストはスピッツと2人ピーズ。フラカン20周年のお祝いという事で、ネタ満載のアホみたいに楽しいライブでした。
まずはフラカン4人が登場して前説。圭介が事の経緯を説明しようとしたんだけど「あれは去年だっけ? ん? 一昨年?」と全く的を射ないので、マエさんが「いいよ、俺が説明するよ」って分かりやすく説明。スピッツの20周年ライブにフラカンがゲストで出た際に圭介が、フラカン20周年の時はスピッツに出てもらおうって冗談半分で言ったら、その次のイベントの時に打ち上げでマサムネさんが出ますよと自ら言ってくれたんだと。
その後のスピッツのMCによると、酔ったマサムネさんがフラカンとこのグループに入っちゃって、帰ってきた時には出る事になってた、ということらしい。酒の力か。
アルバムのレコ発ツアー。1週間前にフラカンのライブで来た時は電車で3時間かけてきたけど、今回は友人と車で3時間。会場から少し離れた駐車場に止めたら、出たところでいきなりコビーとすれ違った。ホテルの方に歩いてくのを思わず追いかけたくなったけど、我慢して華麗にスルーしといた。
フラカンとGO!GO!7188のツーマンツアー最終日。運転が面倒という事で電車移動をチョイスした結果、各駅に3時間以上揺られて会場到着。
ラウドパーク以来、FIREBIRDにハマってます。
アルバム Grand Unionより Blue Flame。
たまらんですね。かっこ良すぎる。
ま、今はWolfmotherの新譜聴いてますけど。そっちもまたいい。
別にメタラーではないんだけど、ラウドパークはどんな感じなのか一度見てみたいと思ってたんですよ。1日中ヘビーな音に満たされる空間ってのがどんなものなのかなって。しかも今回はゴッドだの帝王だの豪華面子揃い。とは言え聴いたことないバンドばっかなんだけど、ものは試しという事で行ってきました。
結論から言うと、ほぼハズレなしで予想以上に良かったし、予想以上に凄まじかったです。聴いてるだけで疲れる。
後藤まりこがセーラー服を脱いだ、あのミドリ野音ワンマンを完全収録したDVD「初体験」。実際見に行ったライブですけど、現場の雰囲気が良く出てんじゃないですかね。最初から最後までノーカットで収録されてるし、緊張感のある前半とライブハウス化した終盤の砕けっぷりのメリハリなんかも出てたし。
ただ実際には終了後、アンコール求める客の前にクリトリックリスがクロージングで登場してますからね。そこも含めてのカオスっぷりは、さすがに現場にいた人間じゃないと味わえないものですね。
CLUB Que 15周年企画のライブ。今回の出演者はunkie、GHEEE、FURSの3バンド。unkieとGHEEEということは私の好きな女性ベーシストそろい踏みということ。最前かぶりつきで見てやろうかとも思いつつ意気揚々と会場入りしたけど、フロア隅にあるPAブースの壁に寄りかかってるのが居心地良かったので、結局そこでまったり観賞。
“CLUB Que 15th Anniversary ~ APOLLO15 PROJECT vol.48” の続きを読む
この前の記事で書いたように、CDをソフトケースに移し替えてるんですよ。で、イースタンユースの「Don Quijote」ってアルバムを移し替えようとケースばらしたら、裏にこんな絵があったんですよ。
ケース黒ですよ。黒いケースの裏にあるの。普通にしてたら絶対わからん。こんな機会でもなければ一生知らずに終わるところでしたよ。
で、もしやと思って別のアルバム見たら、また描いてあるんですよ。
だからケース黒だと分からんっつーの!
「365歩のブルース」ってアルバムなんだけど、「幸せは歩いてこない だから歩いて行くんだよ」って書いてある。それはマーチの方だろ。
これ、絶対ほかのアルバムもなんか書いてあるでしょ。くそー。イースタンのアルバム欲しくなってきた……。
史上最大のサークルピットだって。
ダウンロードフェス07のDevilDriverというバンドのステージ。確かにデカイ。ギネス申請したものの認定されなかったそうだけど、これは最大でしょう。デカ過ぎて外側とか普通に渋滞してるもんな。回ってるのかどうかも分からん。逆に楽しくなさそうだもん。
同じくDevilDriverがダウンロードフェス09で作ったピットの方が、規模は小さいけど楽しそう。
小さいとはいえ比べたらの話で、これでも十分デカイ。楽しそうだけど、これ実際参加したら結構危なそうだな。絶対こけたくないわ。