今年で10周年を迎え、初の3日間開催となったサマーソニック。
経費節約のため3日目だけ行こうと思ったんだけど、友人の嫁が2日目のチケット1枚余ったって言うから、お友達価格で譲ってもらって、結局、土日の2日間参加しました。いやー、行ってよかった。
今年で10周年を迎え、初の3日間開催となったサマーソニック。
経費節約のため3日目だけ行こうと思ったんだけど、友人の嫁が2日目のチケット1枚余ったって言うから、お友達価格で譲ってもらって、結局、土日の2日間参加しました。いやー、行ってよかった。
レッド・ツェッペリンのジョン・ポール・ジョーンズ、フー・ファイターズのデイヴ・グロール、クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジのジョッシュ・オムから成るスーパー・グループThem Crooked Vulturesが今月、シカゴにて初のコンサートを開くことが明らかになった。同プロジェクトの存在は4年前、グロールの口から明かされていたが、ようやく公けの場に姿を現すことになった。
これはヤバいな。デイブの新バンドってだけで素晴らしいのに、メンバーにジョンジーだって。マジかいな。
グロールが『Mojo』マガジンに話した内容をもとにすると、彼がドラム、オムがギター、ジョーンズがベースをプレイしているようだ。また秋には『Never Deserved The Future』というタイトルのデビュー・アルバムがリリースされるとの噂も流れている。
デイブがドラムってのが、またいいですね。スーパードラマー復活。そしてジョンジーとのリズム隊。たまらんですな。早いとこ続報が知りたい。
半年前、ディスプレイのバックライトにスジが入り、容量不足もあって結局買い替えたiPodですが、またです。
今度はバックライドじゃなくて液晶そのものがライン落ちしてる。前回はiMac G5も同時期に豪快なライン落ちを起こしたし、これは呪いですか?
とりあえず、このiPodで画像見たりすること実際ないんで問題なく使えてるんですけど、ジャケットによっては可哀想なことになります。
まだ保証期間あるし、しばらく様子見て、症状進行したら修理考えます。
AC3ポータブル買いました。まずやることといえば、やっぱキーアセンの変更ですね。AC4で刷新された操作に慣れてしまったので、それに近い設定にしました。
とりあえずこれで慣れてきたんですけど、暫くして、これだとパージができないということに気づきました。パージのキーアサインは変更できないので、説明書通りの操作したんですけどダメ。
ディフォルトだとLR同時押しの必要があるんですけど、それってつまり左右水平移動のボタンを同時押しするってことで、アナログパッドに割り当ててる限り不可能なんですよね。これ、なんとかする方法ないのかね。パージできないって地味につらいよなぁ。
まぁ、キーアセン変えれば済むんですけど、もう慣れちゃってるから、移動をアナログパッドから動かしたくないのよねぇ。自作で改善されることを期待して、このままいくかな。
会場は「ごはんBAR ちろりん村」ってとこで、その名の通りライブハウスじゃないです。普通のフロアに椅子が適当に並べてあって、マイク置いたところがステージになって、それだけの空間。一番前はマイクから1m足らず。そんな会場だからこそか一体感が素晴らしかった。温かかったなぁ。伸ちゃんのライブは、なんでこうも温かいんだろう。
今更ながら24の1stシーズンを見ました。まぁ面白かったけど、12話くらいで終わるものを24話まで引き延ばしたって感じですね。海外ドラマ好きだけど、こういうとこ嫌い。
プリズンブレイクとHEROSも1stシーズンだけ見たけど、中盤から明らかにダラダラするんですよ。人気が出てきたから延ばしたっていうのが、露骨に出る感じ。プリズンブレイクのグダグダ加減は半端じゃなかたもんなぁ。最初の頃すげー面白かったのに、途中からしょーもない問題ばっか起きやがって。でも最後はそれなりに終わってくれると信じて見てたらグズグズで終わるし。
HEROSは特殊効果が楽しめた事もあって、それほどダレずに最後まで見れたけど、最後の最後で次期シーズンに繋げようとする終わり方するでしょ。ああいうことやられると、もう見たくなくなるんですよ。
この3つは、どれも2ndシーズン見たいと思わないですね。海外ドラマは、やっぱ1話完結物が好きです。
どんだけ苦情来たんだよ。
xbox360のブルードラゴンをクリアしました。まぁまぁ面白かったです。一番の感動は絵ですね。ドラクエ8をやった時に、鳥山明のあの絵が3Dで動いてる事に感動したんですが、ブルードラゴンはそれ以上です。
ドラクエ8のトゥーンシェイダーで描かれたキャラは、ドラゴンボール後期の直線的なタッチのイメージでしたけど、ブルードラゴンのキャラは丸みがあって、私の好きなDr.スランプ時代の絵を彷彿とさせるとこもあり、個人的にたまらんかったです。メカデザインもかっこいいし。トリッポが出てきた時は、おー!って言いながら身を乗り出してしまいました。
ただし、ゲームとしては微妙ですね。マップの作りとか戦闘システムとかはよかったけど、全体的に敵が弱い。特にラスボスが弱過ぎ。ってか、こっちが強過ぎ。
最近のRPGって、クリア直前にサブイベントやろうぜタイムがあることが多いでしょ。それでサブイベントこなしてくと、キャラ育つし強力なアイテム手に入るしで、異常に強くなっちゃうわけですよ。だから、そこまでいい感じできてても、ラスボスが急に手応え無くなってがっかりするというね。
じゃあサブイベントやるなよって事ですけど、やっぱ折角だから隅々まで楽しみたいじゃないですか。あと、イベントやれば何かレアアイテム貰えるからとか思うと、収集欲が沸き起こるじゃないですか。クリアしたら一応終わりな訳ですから、その前にやれる事はやっときたい訳ですよ。
ブルードラゴンはダウンロードコンテンツで、強くてニューゲームで敵も強くなってるっていう高難易度モードも用意されてますけど、もう一回やる気力はないです。1発目でもっと楽しめるようにしとけよと言いたい。
最強の武器がある洞窟は1度クリアしてからじゃないと入れませんとかね。1度クリアしないとダメ方式。これで行きましょうよ。
やっぱボスは強く無いとダメですよ。一度絶望味わうくらいの。じゃないと全然達成感ないもの。
2009年7月9日。ウルフルズが無期限活動休止に入る事を発表。翌10日、六本木ヒルズでフリーライブを行う事もあわせて発表された。
ウルフルズは、前からライブ見たいと思いつつタイミングが合わなかったんですよ。だから、もうここしかないと。しかもその日は、たまたま東京に出張。出張といっても展示会の視察だけだから、いくらでもサボりようがあると。千載一遇の好機とはこのこと。
SOURというバンドの「日々の音色」って曲のPV。
これ凄すぎる!
JamiroquaiのVirtual Insanityを見た時の衝撃を上回りました。
このアイデア思いつく人はいても、ここまでやる人はいないでしょう。どんだけ手間かかってんだよ。パソコンにネットと、デジタルなものを使いながらアナログな雰囲気が凄くいい。感動した。