DOMINO88 ONEMAN SHOW NAZEKA KO-FU

2005年3月27日(日) KAZOO HALL

前回のライブの時「来年また来ます!その時はワンマンやります!」と、その場の勢いでの発言をしっかり守って甲府に来てくれました。ライブのサブタイトルが「NAZEKA KO-FU」。前回の発言を知らなければ、まさに何故だ!?と言いたくなるような不可解なタイミングでの公演。ステキ!男前!

オープニングアクトに「Jamming」と「ROYAL BUSTER」。両方とも地元バンドですね。ROYAL BUSTERのボーカルの方がスキンヘッドなんだけど、Tシャツの胸にデカデカと「SKINHEAD」って書いてあった。見たら分かるっつーの。

DOMINOは今年に入ってボーカルKeyossieの実弟でもあるギターのマサヒロがバンドを辞めて、どうなるのかと思ったけど、何も変わってませんでした。DOMINOはDOMINO。相変わらずのキヨッさんの調子のいいMCでアガリっぱなしですわ。最高でした。CD1枚しか持ってないですけど。普段あんま聴かないですけど。

前回無責任な発言したせいで今回甲府まで来るはめになった訳ですけど、今回もしてしまいましたね。無責任な事をベラベラと。手始めにまず、夏の土曜にまた来る。そして、その時には何か有名な曲をカバーするって。何をカバーしようとSaxのOTOちゃんに聞くと、OTOちゃんが紙と鉛筆配ってアンケートを取ろうと提案。

それにキヨッさんが「その鉛筆はロケット鉛筆でいい?」と応えると、ロケット鉛筆がOTOちゃんのツボに入ったらしく大ウケ。そのせいか次回は物販でロケット鉛筆を作ってくることが決定。ノリノリになったキヨッさんは他にも何か欲しい物無いかと会場に聞いたので、すかざす「鍋つかみ」と言ってみた。前にいた女の子が「えぇ!?」と軽く振り向いたけど、後ろからきた「弁当」にかき消されて、俺の「鍋つかみ」は無かったとこに……。

ライブで熱くなっても大丈夫!みたいな。熱くなったあの子の心を鍋掴みで鷲掴み!みたいな。どうなの?ま、その設定は今思いついたんだけど。やっぱ最初に思いついた「墓石」にしとくべきだったか……。ドミノ型の墓石。ま、その設定も今考えたんだけど。

ライブ中盤。間奏でMCを入れ何を喋るかと思ったら、キヨッさんがフロア前の柵に足を乗せて、前の客に靴ひもを結ぶよう要求。実は靴ひもが結べない事をカミングアウト。いるんですね、そんな人。ひもが結べないという理由で子供の頃はマジックテープの靴しか買ってもらえず、そのせいで未だに結べないんだと。というか、もう結ぶ気はないんだと。いやいやいやいや。この方、自身でレーベル立ち上げて、運営から所属バンドのプロデュースなんかもしてるんですよ。どうなんですか?靴ひもが結べないレーベルオーナー。いいんでしょうか?(笑)

ライブは終盤に向けて熱を増す。気がつくと物販で売るはずだったロケット鉛筆は先着150名にプレゼントに変更。ラストの曲を終えメンバーが引っ込むと、自然と沸き上がるDOMINOコール。

GO!GO!DOMINO!

そして、それを追うように自然と発生したロケット鉛筆コール。

GO!GO!DOMINO!

ロケット鉛筆!

GO!GO!DOMINO!

ロケット鉛筆!

明らかにアンコールを要求する声ではなく、品物をねだる声である。ロケット鉛筆が欲しい方は、今年の夏の土曜に甲府KAZOOホールにいらっしゃいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です